太ももを細くする!と覚悟して頑張っても、なかなか続かない…ジムに通ったり、ランニングするために外に出るのも、面倒。そんな方のために、家に帰ってからやる太ももを細くするための対策方法を紹介してみます。
目次
太ももを細くするために、何ができる?
太ももを細くするために夕食の時気をつけること
食事と合わせて、太ももを細くするためのサプリメントを飲む
太ももを細くするために、夕食後はストレッチ
太ももを細くするための帰ってきてからの過ごし方
太ももを細くするために、何ができる?
太ももを細くするなら、何をすべきでしょうか。まずは、太ももダイエットに必要なことを確かめてみましょう。
太ももを細くするにはこんなことができます。
食事制限…
太ももが太くなるのは、脂肪がつきすぎている可能性があります。
食事制限をして、脂肪がつきにくくなるように対策が必要です。
むくみ対策…
太ももやせするのなら、むくまないようにしなければなりません。
むくみ対策は、食べ物やマッサージなどでできます。
ストレッチ…
太ももを細くするには、こわばった筋肉をほぐして伸ばしていくことが大切です。
ストレッチをして、しっかり筋肉を伸ばしましょう。
有酸素運動…
脂肪を効率的に燃焼するためにも、有酸素運動は必須です。
心拍数が上がり、汗をかく運動をしなければなりません。
エクササイズ・筋トレ…
太ももを細くするのなら、ただ脂肪を減らせばいいというわけではなく、ある程度筋肉をつけて引き締まった太ももを目指さなければなりません。
マッサージ…
マッサージで太ももを細くすることは可能です。
むくみ・セルライト・筋肉のこわばり対策のためにも毎日行いましょう。
太もものダイエットを成功させるのには、時間がかかるという覚悟をしておきましょう。
マッサージなどで一次的に太ももを細くすることは可能ですが、そもそもむくまないようにしておかなければまたいつの間にか太くなっている…ということも考えられます。
まずは、継続して少しずつ頑張ることが大切です。
家に帰ってから、どのように過ごしていますか?
お腹いっぱい夕食を食べて、晩酌をして、だらだらテレビを見て、シャワーを浴びて夜更けまでスマホをいじったら寝る…そんな生活を繰り返していませんか?
それでは、いつまで経ってもダイエットはできません。
家に帰ってからの時間を太ももを細くするために使ってみませんか?
太ももを細くするために夕食の時気をつけること
それでは、実際に帰ってきてから何をしていくか見ていきましょう。
まずは、夕食です。
夕飯は好きなものを食べたい!という気持ちはわかるのですが、太ももを細くしたいなら夕飯は気をつけてとるべきでしょう。
夜は、活動量が落ちるので、食べ過ぎた分は脂肪として蓄えられてしまいます。
脂肪に変わるのは、基本的に糖質と脂質です。
糖質、脂質の多い食事を避けるか、少なくして食べることに気をつけましょう。
具体的には、脂身の多い肉や揚げ物を避けて、主食の炭水化物は抜くか、量を半分以下にするのがオススメです。
野菜類は、食物繊維が多くおなかにたまるけど基本的には低カロリーですし、食事の最初に食べることで血糖値の上昇をおだやかにしてくれるので、積極的に食べて下さい。
食事の最初に、たくさんのサラダを食べるなどすると、食事への満足感も得やすくなるのでオススメです。
また、太ももを痩せさせたいのなら、塩分の多い食事には気をつけて。
塩分は、とりすぎると身体に水分を引きつけてむくみを起こしてしまいます。
食事は薄味の味付けにして、麺類のスープを飲み干したりはしないようにしましょう。
デザートなどは、基本的に食べません。
どうしても食べたくなったら、太ももを細くするために、むくみを解消する効果のあるカリウムを多く含む生のフルーツを少量食べるようにしましょう。
全体的な量は、できるだけ少なく。
腹5分目から7分目までにとどめておき、寝る前にはおなかがペコペコな状態が理想的です。
食事をとる時間は、できるなら夜7時くらいまでに済ませたほうがいいです。
食事と合わせて、太ももを細くするためのサプリメントを飲む
食事とあわせて、太ももを細くするサプリメントを飲むのがオススメです。
ほとんどのサプリは、食事の時に飲むタイプのもですので、夕食の後に飲むのを習慣づけておくといいでしょう。
太ももを細くするのに今オススメのサプリメントは、「アシスラ」です。
アシスラは、太ももを細くするとしてネットでも話題になっているサプリメントです。
アシスラの特徴は、なんといってもそのカリウムの含有量でしょう。
むくみ対策サプリメントなどにはカリウムが含まれていることが多いのですが、その量は、実は必要量に達していないことが多いのです。
アシスラの開発者が、カリウムたっぷりの国産原料を探すこと3年…ようやく出会ったのは、『海のカリウム』でした。
なんと、海水にはかなりのカリウムが含まれていることがわかったのです。
海水から塩とにがりをひくと、その成分は99.5%が塩化カリウムという純度の高さなんだそう。
「アシスラ」に含まれる高純度・国産のカリウムは九州・長崎のきれいな海でとれた海水から抽出してあるんです。
そのおかげで、アシスラは1粒に100mgのカリウムを配合することに成功しました。
このカリウム含有量は、国内のむくみ解消サプリメントの中でもトップクラス。
太ももを細くしたいのであれば、むくませないことが大切になってきますので、アシスラのカリウム含有量には是非注目したいところです。
また、アシスラに含まれるのはカリウムだけではありません。
カリウムやマグネシウムなどのミネラルは、そのまま摂っても身体に吸収されにくいという特徴があります。
アシスラの主成分、「海のカリウム」や血液の循環を正常に保つ「マグネシウム」もそのミネラルの一種です。
そんなミネラルの吸収を高めてくれるのがクエン酸のもつ「キレイト作用」です。
アシスラには、発酵クエン酸が配合されています。
吸収されにくいミネラルを包み込むクエン酸は、ミネラルの吸収力をアップさせてくれます。これで、摂取したカリウムも効率的に吸収できるというもの。
酸っぱい食べ物に含まれる「クエン酸」は運動だけでなく、立ち仕事やデスクワークなどで身体の水分が下半身に溜まってしまった時こそ力を発揮してくれます。
身体に溜まった余分なものをめぐりをよくすることでしっかり流して正常に保つとともに、疲労成分である「乳酸」の生成を抑えてくれるので立ち仕事・デスクワークの人でも夕方になってもスラリとした脚でいられるそう。
太ももを細くしたいのなら、発酵クエン酸の効果にも注目したいですね。
アシスラは成分の原料にとことんこだわっていて、配合されるクエン酸は鹿児島産のさつまいもから抽出したもの。
純国産の発酵クエン酸は、アシスラだけにしか配合されていません!
また、アシスラは冷えへの対策もバッチリ。
脚が冷えると、めぐりは悪くなり、水分や脂肪も溜め込みっぱなしになってしまいます。
結果、冷えからくるパンパン脚へ…
太ももを細くするのなら、冷えない工夫は必須です。
アシスラは、そんなつらい冷えに対応するサブ成分もちゃんと配合してあります。
冷え症の人には漢方でもよく使われ、冬の料理の定番にもなりつつあるしょうが。
このしょうがに含まれるジンゲロールは、熱を加えずに食すと足指の先などをぽかぽかにしてくれます。
それだけでもすごいのに、アシスラに配合されるしょうがはWスチームで熱を加えてあります。
熱を加えることで、しょうがに含まれるジンゲロールはショウガオールに変化します。
このショウガオールは、「芯から温める」作用があり、身体の芯までポカポカに。血行をよくして、冷えを根本から取り除いてくれます。
脚を細くするために必要な、「むくみ対策のカリウム」・「カリウムの吸収を助け脚を疲れにくくするクエン酸」・「冷えをなくすしょうが」。
トリプル配合されている、まさに太ももを細くするためのサプリとも呼べそうなアシスラを、夕食と一緒に飲んでみてはいかがでしょうか。
何も飲まないより、確実に太ももを細くすることができると思います。
太ももを細くするために、夕食後はストレッチ
控えめに夕食を食べたら、太ももを細くするためのストレッチをしていきましょう。
凝り固まった筋肉を開放し、伸ばすことでほぐしていきます。
テレビを見たり、好きな音楽を聞きながら行うことで、気持ちよくリラックスすることができます。
オススメの太ももを細くするストレッチを紹介します。
1 両膝を床についた状態で片膝を立てます。
2 反対の脚は後ろにのばします
3 両手を立てた脚に軽くのせます
4 そのまま重心を少し前に倒します
5 この状態で10秒キープして前ももが伸びているのを感じます
6 脚を変えて1~5を繰り返します
7 これを3セット行いましょう
1 床に座り、両足を開きます。
2 片足のかかとを太ももの付け根に近づけるように内側にまげます
3 そのままのばした脚の方へゆっくり上体を倒します
4 伸ばした方の太ももの裏が伸びているのを感じながら行いましょう
5 この状態を10秒キープします。
6 脚を変えて1~5を繰り返します
7 これを3セット行います
ストレッチをすることで、凝り固まった筋肉はほぐれ、血流がよくなってリンパの流れも改善されます。この後の運動のためにも、準備体操代わりにストレッチは入念に行って下さい。
太ももを細くするための帰ってきてからの過ごし方
太ももを細くするために、帰ってきてからすることをストレッチまで紹介しました。
夕食ひとつをとっても、気をつけることはたくさんあります。
太ももダイエットをするために、細かいことから対策していきましょう!
この記事をSNSでシェア